[概要] | ひとり親家庭等のお子さんの福祉を向上するため、お子さんの就学、就職、または知識技能の習得に必要な資金を貸し付けます。また、ひとり親家庭のお母さんまたはお父さん等が経済的に自立して安定した生活を送るために必要な資金を貸し付けます。なお、貸付にあたっては審査があります。
<お知らせ>
災害により被害を受けられた場合等、母子父子寡婦福祉資金貸付金を現在償還中の方は、支払いを猶予できる場合があります。詳しくはお住いの区の子育て支援課へご相談ください。 |
---|
[支給内容] | 貸付の内容は、目的により、貸付限度額、据置期間、償還期間が異なります。 |
---|
[対象者] | 配偶者のない女子または男子で、現にお子さん(20歳未満)を扶養している方及びかつて母子家庭の母だった方(配偶者のない女子で、20歳以上の子を扶養している方等)など。
※貸付には一定の要件を満たす必要があります。 |
---|
[申請できる人] | 対象となる方ご本人 |
---|
[申請期日] | 随時
<申請方法>
貸付を申請する前にお住いの区の子育て支援課での事前相談が必要です。事前相談から申請までに書類の準備等で期間を要する場合もありますので、貸付を希望される場合はお早めにご相談ください。
<償還方法等>
一定の据置期間経過後に定められた期間内に償還していただきます。原則として、金融機関の口座引落による償還とします。納期限までに納付されない場合は、違約金を徴収します。
借受人の償還が滞った場合、連帯借受人や連帯保証人に対して請求を行います。長期滞納については、債権回収会社等への委託を行う場合があります。
詳しくは下記の子育て支援課給付係へお問い合わせください。
・葵福祉事務所
子育て支援課 給付係(葵区役所2階)
電話:054-221-1093
・駿河福祉事務所
子育て支援課 給付係(駿河区役所2階)
電話:054-202-5815
・清水福祉事務所
子育て支援課 給付係(清水区役所1階)
電話:054-354-2120 |
[手続きなど詳しくは] |
「母子父子寡婦福祉資金貸付制度」をご覧ください。
母子父子寡婦福祉資金貸付制度
|