妊娠出産・子育てに関する相談先
自身のからだのこと。お子さんのからだのこと。しつけのこと。そだちのこと。子育てに悩みはつきものです。悩んだり迷ったり困ったりした時、まずは信頼できる人に話してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
※以下のリンクから、相談したい内容を選んでください。
妊娠出産・子育てに関する様々な相談
- マイ助産師
- あなたの「マイ助産師」はどこにいますか?
助産師さんは、妊娠・出産から子育てにいたるまで、ママの心強い味方。
出産する病院の中に、頼れる助産師を探すことができたら、その方があなたの「マイ助産師」(かかりつけ助産師)。病院でなくても、地域にも妊娠中から産後まで身近に相談できる助産師がいます。
マイ助産師を見つけることが、あなたの出産・育児をより豊かなものにするでしょう。 - お近くの助産師リストは静岡市助産師会ホームページをご覧ください。
- 一般社団法人 静岡県助産師会(外部サイト)
- うつ専門電話相談
- これって「うつ」?と感じたら、先ずは全国で唯一の「うつ専門電話相談てるてるハート」へ。
自分や家族、周りの大切な人のことで誰かに「話したい」「聞いてもらいたい」そんな時にご相談ください。
専門相談員の精神保健福祉士、看護師、臨床技術者等があなたの声に耳を傾けます。 - 相談時間:月曜から金曜 13時から16時(祝日、年末年始除く)
- 電話:054-262-3033
- こころの健康に関する相談(静岡市サイト)
- 児童相談所
- 子育ての相談など
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時15分(土日祝日、12月29日から翌年1月3日は除く)
- 電話:054-275-2871
- 児童相談所(静岡市サイト)
- 家庭児童相談室
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時15分
- 葵区 電話:054-221-1096
- 駿河区 電話:054-287-8675
- 清水区 電話:054-354-2429
発達の気になるお子さんに関する相談
発達の気になるお子さんに関する相談を受けています。
- 静岡市幼児言語教室
- 言葉の遅れなど。詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 相談時間:月曜から金曜
- 静岡市教育委員会 学校教育課(静岡市サイト)
- 発達に関する相談
- 発達障害の特徴に配慮した支援を本人が受けられるように、助言をすること、医療機関、療育機関、教育機関、就労支援機関や、その他関係機関等の情報提供をすること、必要に応じた連携をすることを通して支援を行っていきます。
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時
- 電話:054-285-1124
- ファックス:054-285-1125
- ご相談について/静岡市発達障害者支援センター「きらり」(静岡市サイト)
ひとり親の方向けの相談
相談内容の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
- ひとり親家庭等相談窓口設置事業(一般社団法人 静岡市母子寡婦福祉会(葵福祉事務所 子育て支援課内))
- 葵福祉事務所 子育て支援課に配置された就労支援専門員が、各福祉事務所 子育て支援課に配置された母子・父子自立支援員と協力し、母子家庭の母・父子家庭の父からの就労に関する相談に応じます。関係機関への同行や他事業の活用・紹介等、個々の相談者に合った就労・就職・転職支援を行います。
駿河区・清水区への出張相談も行っています。※生活保護受給者は対象となりません。 - 相談時間:月曜から金曜 9時から17時
- 電話:054‐221‐1565 または 070-5339-1565
- 母子自立支援プログラム策定等事業(一般社団法人 静岡市母子寡婦福祉会(葵福祉事務所 子育て支援課内))
- 葵福祉事務所 子育て支援課に配置されたプログラム策定員が、就業に関する個別相談・面接を行い、個々の希望や事情等に沿った支援計画(自立支援プログラム)を策定し、就労支援専門員やハローワーク等と連携して、就業支援を行います。
駿河区・清水区への出張相談も行っています。 - 相談時間:下記連絡先へお問い合わせください。
- 電話:054‐221‐1565 または 070‐6533‐1565
- 母子家庭等就業・自立支援センター
- 就業相談や無料職業紹介等、一貫した自立支援を行います。
- 生活・就業・養育費相談
生活・就業・養育費の取り決め等に関する相談に応じます。 - 特別相談会
弁護士による法律相談・行政職員による生活相談・センター相談員による就業相談を行う相談会を実施します。 - 就業セミナー
就業に役立つセミナー(履歴書の書き方や就業に関する法律等の紹介等)を実施します。 - 養育費セミナー
養育費に関するセミナー(取り決め方、履行されなくなった時の対応等)を実施します。 - 就業支援講習会
※受講中の託児については要相談。事前にご連絡ください。
就業に結びつく可能性の高い技能・資格を習得するための講習会を実施します。- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
※修了者には受講料の6割が還付される制度があります。講座申込み前にご相談ください。
- 無料職業紹介
求人の開拓、無料での職業紹介を行います。 - 面会交流支援事業
面会交流を行う際に、調整等のお手伝いをします。
子どもの養育に関する合意書作成について、法務省ではパンフレットを作成しています。
子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A(法務省サイト) - 無料弁護士相談事業
養育費、面会交流・親権・戸籍・慰謝料・財産分与などの相談に応じています。
- 生活・就業・養育費相談
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時
- 電話:054‐284‐0008
- 所在地:中部支所
静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル3階
虐待に関する相談
- 「189(いちはやく)」児童相談所全国共有3桁ダイヤル
- 24時間相談を受けています。
- 相談時間:365日 24時間
- 電話 189
- 家庭児童相談室
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時15分
- 葵区 電話:054-221-1096
- 駿河区 電話:054-287-8675
- 清水区 電話:054-354-2429
女性に関する相談
夫婦の問題、親子の問題、セクハラなどさまざまな悩みの相談に応じています。
- 静岡市女性会館 アイセル21 女性のための総合相談(無料・秘密厳守)
- 女性の相談員があなたの気持ちを尊重し、一緒に解決を目指します。必要に応じて、面談相談、法律相談をご案内します。まずはお電話でご相談ください。
- 相談時間:火曜・水曜・金曜 10時から13時、14時から18時
木曜 14時から20時
土曜 10時から13時 - ※日曜・月曜・祝日・12月28日から1月4日を除く
- 電話:054-248-1234(相談専用ダイヤル)
- 女性のための総合相談/相談する/アイセル21 静岡女性会館(外部サイト)
- 女性相談
- 男女問題や夫の暴力で悩んだり、家庭内の不和やいざこざで困っているときなど、人に言えない悩みがある時は、一人で悩まないで、まずお電話ください。婦人相談員がお手伝いします。
- 相談時間:詳しくは下記連絡先にお問い合わせください。
- 電話:054-221-1084(葵区にお住まいの方)
- 電話:054-201-9126(駿河区にお住まいの方)
- 電話:054-354-2205(清水区にお住まいの方)
- 女性相談について(静岡市サイト)
男性に関する相談
- メンズほっとライン静岡(男性相談)
- 男性が抱える様々な悩みを男性相談員が電話でおうかがいします。お電話代以外は無料。秘密は厳守します。お電話は、匿名でも結構です。
- 相談時間:毎月 第2、第4火曜 9時から21時(祝日は除く)
- 電話:054-274-0105
- メンズほっとライン静岡(男性相談)(静岡市サイト)
DV(身近な人からの暴力)に関する相談
配偶者や恋人など身近な人からの暴力に悩んでいる方の相談に応じています。
- 静岡市配偶者暴力相談支援センター
- 配偶者などパートナーから振るわれる暴力(DV)の相談に応じ、問題解決に向けた情報提供や制度の案内、緊急時の安全確保の調整、保護命令制度の利用援助を行います。
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時15分
- 電話:054-221-1274(葵区)
- 電話:054-201-9126(駿河区)
- 電話:054-354-2335(清水区)
- DVに関する相談窓口など(静岡市サイト)
- 各警察署生活安全課またはお近くの交番
- 休日や夜間などの緊急時は、各警察署生活安全課またはお近くの交番へご連絡ください。
- 相談時間:随時
- 電話:054-250-0110(静岡中央警察署)
- 電話:054-288-0110(静岡南警察署)
- 電話:054-366-0110(清水警察署)
- DVに関する相談窓口など(静岡市サイト)
- 静岡県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
- DVに関する電話相談、面接相談をしています。面接相談は、ご予約が必要です。
- 相談時間:月曜から土曜 9時から20時(年末年始、祝休日を除く)
- 電話:054-286-9217
- DVに関する相談窓口など(静岡市サイト)
- 静岡市女性会館 アイセル21 女性のためのカウンセリング
- 心のケアや女性のための相談窓口です。悩みをお話しください。カウンセリングを通じて、心の自立を応援します。まず電話でご予約ください。
- 予約時間:火曜から土曜 10時から17時(月曜・日曜祝日、12/26から1/5を除く)
- 相談時間:(面接または電話(1回50分))
火曜・水曜・金曜 10時から20時、
木曜・土曜 10時から16時 - 電話:054-248-1234
- 女性のための相談室(1階)/アイセル21 静岡助成開館(外部サイト)
- 静岡県男女共同参画センターあざれあ相談室
- 心のケアや女性のための相談窓口です。また、専門相談として、弁護士、精神科医、DV相談などもあります。お電話でご予約ください。
- 受付時間:
月曜・火曜・木曜・金曜 9時から16時
水曜 14から20時
第2土曜 13時から18時(年末年始、祝休日を除く)- 電話:054-272-7879
- DVに関する相談窓口など(静岡市サイト)
就学以降のお子さん関する相談
就学以降のお子さんへの支援や相談先です。
小・中学校の転校・入学手続きについて(静岡市サイト)
静岡市立小・中学校通学区域表(静岡市サイト)
日本語指導が必要な子どもに対する教室/静岡市教育委員会 学校教育課(静岡市サイト)
特別支援教育就学奨励費補助金について(静岡市サイト)
遠距離通学費補助金について(静岡市サイト)
静岡市奨学金 貸与型奨学金制度(育英奨学金)について(静岡市サイト)
静岡市奨学金 給付型奨学金制度(篤志奨学金)について(静岡市サイト)
就学援助制度について(静岡市サイト)
不登校、いじめなど学校・家庭での悩み(子ども若者相談センター)(静岡市サイト)
携帯電話・インターネット安全・安心利用のために(静岡市サイト)
地域学校共同活動推進事業(静岡市サイト)
ふじのくにi(アイ)マップ(静岡県サイト)
障がいのあるお子さん関する相談
障がいのあるお子さんへの支援や相談先です。
障害者手帳について(静岡市サイト)
障害福祉サービス(静岡市サイト)
障害福祉サービス事業所・障害者支援施設等の紹介(静岡市サイト)
静岡市障害者歯科保健センター(静岡市サイト)
地域リハビリテーション推進センター(リハ・パークしずおか)(静岡市サイト)
相談機関(障害者相談支援事業等)/相談窓口・相談会(障害者相談)(静岡市サイト)
民生委員・児童委員などへの相談
妊娠中から子育て中まで、様々な心配事についての相談に乗っています。
- 民生委員・児童委員、主任児童委員
- 葵福祉事務所、駿河福祉事務所、清水福祉事務所の生活支援課へお問い合わせください。
- 相談時間:月曜から金曜(祝日を除く)8時30分から17時まで
- 電話:054-221-1080(葵区)
- 電話:054-287-8656(駿河区)
- 電話:054-354-2205(清水区)